ゆとり世代のサラリーマン大家ブログ

ゆとり世代のサラリーマン大家です。投資用不動産の購入・運営ノウハウを発信します。

サラリーマンという「弱者」の不動産戦略


f:id:salaryman-fudousan:20180826012632j:image

 

狙い撃ちされるサラリーマン

サラリーマンが不動産投資を始めると、業者さんが色々な物件を紹介してくれます。

私が不動産投資の勉強を始めた2017年末頃は、今とは異なり、金融機関もまだまだ積極的に融資してくれる時期だったため、怪しい業者はとにかく私に物件を買わせようと、執拗に勧めてきました。(※20に1つくらいの割合で、素晴らしい業者さんと出会えました)

サラリーマンという属性を活かして、私の与信枠ギリギリ(3億円程度)まで2~3棟をフルローンで融資斡旋し、手数料とバックマージンで業者が儲けるのための、「使い捨て」の顧客(業者にとってはカモ)として、捉えられていたのだと思います。

彼らはあの手この手を使い、会社に縛られたサラリーマンに対して甘い言葉で誘惑を仕掛けてきます。

でも、甘い言葉にダマされてはいけません。

正しい物件を正しい価格で買わなければいけません。

不動産は規模が大きいだけにリスクも大きいです。

生まれつきの資産家ならばそれでも良いかもしれません。

万が一のことがあっても、その潤沢な資産を背景に乗り切ることができる可能性が、サラリーマンよりも相対的に高いからです。

しかしサラリーマンはそうはいきません。

だからこそ、資産家・富裕層という強者の論理がうずまく不動産業界において、正しい弱者の戦略、守りの戦略を採らなければならないのです。

弱者が採るべき守りの戦略とは?

その問いに対して、今回は物件の種類(エリア/規模/RC?木造?/築年など)の観点から、一つの考え方を提示したいと思います。

不動産投資におけるゲームオーバーとは

弱者の不動産投資戦略を考えるときに一番大切なこと。

それは「死なないこと」です。

不動産投資におけるゲームオーバーとは、キャッシュが回らなくなることです。

ロールプレイングゲームで例えるならば、キャッシュはヒットポイント(HP)のようなもので、無くなった瞬間ゲームオーバーです。

つまり、不動産投資界からの退場を余儀なくされるのです。

それを踏まえると、キャッシュが確実に回る物件を探すことが、弱者であるサラリーマンにとっての一つの大切な戦略になります。

購入後の数年だけではなく10年・15年といった長期スパンで、安定的にキャッシュフローを生む物件である必要があります。

更に、大規模修繕の発生リスクも、弱者にとっては重要なポイントです。

数百万円~1千万円程度という大規模修繕リスクは、やはり通常のサラリーマンに背負えるものではありません。

ましてや、日本や世界の経済の変動リスクについては、予測可能性にも限界があります。

仮に日銀が急に金融引き締めを行えば、自分が所有するアパートの次の買い手の候補は激減するかもしれません。(融資が出にくくなるため)

つまり、いつ売れるか(いつ出口を迎えられるか)は正確に予測できないのです。

そうすると、弱者であるサラリーマンにとっての命題は、

  1. 売らなくても(≒持ち続けても)
  2. 死ぬことなく(≒キャッシュフローが枯渇せずに)
  3. じっくりとレベル上げをできる(≒純資産を蓄積できる)

物件を探す

ということになります。

地方都市/木造/築浅/間取り1ルーム/中規模1棟モノが一つの答え

①なぜ地方都市か?

利回りと入居付けの難易度のバランスが最も優れているからです。

人口は北関東エリアでも20-50万人程度の都市が実はザラにあります。

加えて、これはエリアにもよりますが、まだ投資家さんがあまり参入していない穴場エリアもあります。

②なぜ木造/築浅か?

新築プレミアムが剥落し、販売価格が落ち始めている築10年前後が最もバランスが良いです。(利回りと金利のイールドギャップは8-10%程度は欲しいです)

更に、築浅は大規模修繕発生リスクが築古に比べて低く、万が一大規模修繕が発生しても、木造であればその金額リスクもRCに比べて低いです。

③なぜ間取りは1ルームか?

原状回復費用がその家賃に対して相対的に安く済むからです。

更に、今後の日本の人口動態を考えると、最も需給がタイトになると予想される間取りだからです。

④なぜ中規模1棟か?

負債総額のリスクバランスが良いからです。(ミドルリスク・ミドルリターン)

加えて、区分ではなく1棟アパートが良いのは、空室発生の際の稼働率の変動性(ボラティリティが小さい)からです。

まとめ

サラリーマンは、不動産業界において圧倒的な弱者です。

生まれつきの資産家ではありません。

弱者には弱者の戦略があります。

巷には、強者(資産家)の戦略が蔓延っているような気がします。

サラリーマンは、いつかラットレースを抜け出して、強者になったあとに強者の戦略を採ればよいのです。

まずは着実に純資産を拡大し、その純資産規模に応じたリスク戦略を選択すべきだと思います。